瀬戸内海の生態系回復をめざして
~「瀬戸内海議員連盟」入会を国会議員に要請~
瀬戸内法(瀬戸内海環境保全特別措置法)の改正を求めている「環瀬戸内海会議」は(2012年)5月22、23日、国会議員要請行動をしました。法改正をめざす「瀬戸内海議員連盟」(仮称)への入会要請です。対象は、瀬戸内海に面する2府10県(淀川でつながっている京都府を含む)の国会議員です。
22日の午後は参議院議員会館の議員室をめぐり、27人の参議院議員に依頼しました。23日は衆議院の第一議員会館と第二議員会館の議員室をまわり、51人の衆議院議員に訴えました。23日の内訳は次のとおりです。民主党33人、自民党8人、共産党3人、公明党2人、ほかに社民党、新党日本、国民新党、たちあがれ日本、無所属が各1人。
その結果、無所属の土肥隆一衆院議員(兵庫県3区)が呼びかけ人になってくれることになりました。ほかの会派(政党)も最低一人ずつ呼びかけ人になってくれるよう依頼しました。
■今なぜ瀬戸内法改正か
1973年に制定された瀬戸内法は欠陥があります。制定後も埋め立てが進みました。
瀬戸内海の埋め立て面積は、戦後65年の間に3万8000haを超えています。そのため、漁業資源は激減しました。埋め立てが著しい大阪湾、播磨灘、広島湾などでは貧酸素海域が拡大しています。
また、各海域で進められた海砂の採取が漁業環境を悪化させました。加えて、沿岸各地や島嶼部への産業廃棄物投棄が瀬戸内海の環境破壊をいっそう深刻化させました。
そんな状況を各議員に説明し、埋め立て・産業廃棄物持ち込み・海砂採取の全面禁止が求められているとし、瀬戸内法改正と要請しました。

左は土肥隆一衆院議員、右は「環瀬戸内海会議」の青木敬介さん(奥)と松本宣崇事務局長(手前)
★関連ページ
- 「瀬戸内法」改正案(自公案)の修正を求める~環瀬戸内海会議(2014/10/10)
- 辺野古埋め立て計画の中止を求める~環瀬戸内海会議が環境・防衛両大臣と沖縄県知事に要請(2013/12/24)
- 瀬戸内法改正と伊方原発再稼働中止で要請~環瀬戸内海会議が国会ロビー活動(2013/10/14-15)
- 健康な海をとりもどすために~播磨灘を守る会が40周年記念シンポ(2011/9/24-25)
- 上関原発工事阻止院内集会に300人~中国電力東京支社前で抗議行動も(2011/3/4)
- 香川県小豆島・新内海ダム建設を許さない!(松本宣崇、2010/9)
- 瀬戸内海を救うために瀬戸内法改正を~脱埋め立て、産廃持ち込み・海砂採取禁止を(松本宣崇、2010/6)
- いのちの海を埋め立てないで!~上関原発を中止させ、瀬戸内・長島の豊かな生態系を守ろう(2010/5/9)
- 上関原発建設の一時中止を求める~3学会が合同シンポジウム(2010/3/14)
- 瀬戸内法改正を求めて国会ロビー活動~環瀬戸内海会議(2010/2/18-19)
- 埋め立てラッシュの大阪湾を見学して(原田吉彦、2004/11)
- 【講演】埋め立てが海を殺す──神戸空港問題(讃岐田 訓)
- 祝島の心(田原廣美、2012/9)
- 祝島と田ノ浦(田原廣美、2011/5)
- 全国交流会参加団体「環瀬戸内海会議」
- 全国交流会参加団体「播磨灘を守る会」
- 全国交流会参加団体「寒霞渓の自然を守る連合会」
このページの頭にもどります
前ページにもどります
[トップページ] [報告・主張] [動き] [決議・意見書] [全国交流会] [自然通信] [出版物]